スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

2011年10月22日

奥田民生「ひとり股旅SP@厳島神社」109シネマズ佐賀



と、言う事でついに22日(土)になり、
本日18:30からモラージュ佐賀内にある
「109シネマズ佐賀」にて
奥田民生「ひとり股旅SP@厳島神社」の
映画館生中継を観てきました。





会場へは、開演10分前ぐらいに入ったので、
すでにグッズは完売しており、何も購入出来ませんでした。

会場内ですが、やはり佐賀なので満員にはなっておりませんでしたが、
半分ぐらいは席が埋まっていたような感じでした。
佐賀にもこんなに奥田民生ファンがいるのかって思ったけど、
近県から来てる人もいるかもしれませんね。

自分はエグゼクティブシートだったので、
リクライニングで快適に観る事が出来ました。



ライブが始まり約2時間、17曲+アンコール1曲で、
あっという間に終わりました。

個人的に観れて良かったのは、
「トリッパー」
「バラ色の日々」:イエモンのカバー
「レーザービーム」:Perfumeのカバー
「あやかりたい'65」:ユニコーン
「CUSTOM」
「さすらい」
なのですが、
特にPerfumeの曲は良かったですよ。


またこの様な機会があれば
ぜひ参加したいですね。  


Posted by OTxHUNTER at 23:50 | Comments(0) | 日々の出来事

2011年10月17日

奥田民生「ひとり股旅SP@厳島神社」映画館生中継



今度の10月22日(土)に広島・宮島の厳島神社である、
奥田民生のライブ「ひとり股旅SP@厳島神社」の
映画館生中継のチケットの購入と座席指定券の引き換えを行いました。

佐賀では佐賀市巨勢のモラージュ佐賀内にある、
109シネマズ佐賀で放映されます。

佐賀なのでチケットが無くなる事はないでしょうが、
とりあえず、早々と座席指定券に交換してきました。

佐賀市内でライブが観れるので、
久々の奥田民生のライブ参戦?です。

まあ、ライブというよりも映画鑑賞の様な物なんですがね。
 
映画館にて座席の引き換えを行いましたが、
エグゼクティブシート(専用テーブル・リクライニング機能付き)が 
まだ空いているとの事なので、ど真ん中を予約させていただきました。

一緒に行く相手もおりませんので、
一人でゆっくりと奥田民生のライブを堪能させて頂きます。

今はまじめに働いておりますので、
たまにはほんの少し奥田民生のファンに戻るのをお許しください。
  


Posted by OTxHUNTER at 00:22 | Comments(0) | 日々の出来事

2011年10月16日

韓国ふれあい交流マダン(広場)@656広場

昨日は電車で帰宅した事もあり、
会社の駐車場まで車を取りに行く目的もあったし、
韓国のイベント「ふれあい交流マダン」が656広場であるので、
佐賀市内へ電車で娘と遊びに出掛けました。



最近娘が韓流ドラマの影響で、韓国にハマっており、
それで連れて行ったのですが、
韓国ドラマ「美男ですね」出演のチャン・グンソクやイ・ホンギ(FTISLAND)の
ファンになっており、
関連グッズが売ってあったので大喜びでした。





という自分も多少韓流の影響をうけており、
「美男ですね」のバンド「E.N.JELL」の曲
「約束(promise)のサビだけは歌える様になりました。



会場では、トッポギを食べたり、娘がチマチョゴリの試着をしたりなど、
韓国の文化に触れるいい機会になりました。




※モデルみたいな美人お姉さん

また、この様なイベントがあれば参加したいですね。

※車を取りに行く目的だったが、肝心な車のカギを
 持ってくる事を忘れた為、また電車で帰りました。
  


Posted by OTxHUNTER at 23:50 | Comments(0) | 日々の出来事

2011年10月15日

たまには電車を利用して帰宅

今、勤めている会社が10月より佐賀駅近くに
事務所が移転したので、
土曜日でもあり、たまには電車で帰ってみようと思い、
JRを利用して電車で帰宅しました。

西友で買い物したり、電車に乗り遅れたりもしましたが、
なんとか無事帰宅。

電車の本数が少ないので、
乗車のタイミングを外すと待ち時間がもったいないですね。


夜のショッピングセンター「セリオ」


夜の「牛津赤レンガ館」

帰り道の夜の牛津の街の中はこんな感じです。
  


Posted by OTxHUNTER at 23:50 | Comments(0) | 日々の出来事

2011年10月15日

電車に乗り遅れた



タイトル通りでございます。

西友で買い物をしていて、
8時53分発の肥前山口行きの
電車が目の前で行ってしまった・・・

ということで、
次の電車までホームで約50分待ちです。

普段使わない電車での帰宅だったから、
こんな事もあるよね。
  


Posted by OTxHUNTER at 21:13 | Comments(0) | 日々の出来事

2011年10月09日

牛津町民運動会にて



今日は、地元の小城市牛津町の町民運動会が
アイルの横の運動公園にて開催されました。

子供達は、育成会で割り振られた種目に参加しましたが、
私は開会式と終了後の地区の後片付けのお手伝いをちょっとした程度に参加。





私は、運動会をよそ目に公園の池のコイやアカミミガメにポン菓子を与えたり、
日陰で休んでいたりと自由気ままにしておりました。

昨年は、綱引きとムカデ競走に参加して散々だったので、
今年は自主的に競技には不参加です。



で、自分が競技に参加してないからかもしれませんが、
地元地区(三区B)が優勝しました。

運動会終了後は地区の打ち上げもあり、
優勝した事で、今年は盛り上がったかもしれませんね。

ちなみに私は、打ち上げも不参加ですがなにか?

  


Posted by OTxHUNTER at 23:50 | Comments(0) | 日々の出来事

2011年10月08日

今日のおつまみ「和牛のユッケ風たたき」

今日は、土曜日でもあり
仕事が少し早めに終わったので帰りに
スーパーに寄ったら和牛が安かったので
買って帰りました。

で、作ったのが、「和牛のユッケ風たたき」です。



■材料
・和牛:適量(自分はカレー・シチュー用を使用)
・卵(卵黄):1個
・ごま:少々
・野菜:適量(今回はキャベツとアスパラガス)
・すき焼きのたれ:適量(タレは自分でも作れるが面倒なので)


■作り方
1、牛肉をフライパンで表面に焼き色が付くまで焼く。
2、焼いた牛肉を食べやすいように細切れにする。
3、肉の上のくぼみに卵黄を乗せ、ごまを振る。
4、野菜などを置く。
5、すき焼きのたれをかける。

表面を焼いた余熱で中まで多少火が通りますが、
結構レアな焼き加減なので、
ユッケ風であるたたきなのです。

お好みでごま油をかけたり、
タマネギのさらしスライスやカイワレだいこんでも
添えたらもっと美味しいと思います。

※肉の生食には十分注意して下さいね。
  


Posted by OTxHUNTER at 20:56 | Comments(0) | 日々の出来事

2011年10月07日

森永「抹茶ミルク」

仕事中に飲み物を買う為にコンビニに行くのだが、
近頃500mlパックのジュース類をよく買っている。

で、最近一番のお気に入りはこの森永の「抹茶ミルク」です。



500mlもあるので飲みごたえがあり、
味も美味しいです。

しばらくハマりそうです。  


Posted by OTxHUNTER at 23:50 | Comments(0) | 日々の出来事

2011年10月05日

多久市で事件!


仕事で多久市に来たら東多久で
何か事件があったみたいです。

詳細は不明ですが
今日の夕方のニュースや
明日の新聞には間違いなく
載るくらいの事件の様です。

何があったのでしょうか?


 ※追記
   後で事件の内容を知ったが、強盗未遂事件でしたね。
   とにかく被害が無くて何よりです。  


Posted by OTxHUNTER at 15:52 | Comments(0) | 日々の出来事

2011年10月02日

おいでませ!山口国体へ応援のはずが・・・

佐賀工高の息子も参加している「おいでませ!山口国体」の
ラグビーの応援に朝早くから子供達と山口県の会場へ車で向かった。

といっても高速代をケチって、ひたすら一般道の旅です。

携帯のナビ機能を使って、到着時間と距離を確認しましたが、
かなりの長時間の運転になりそうです。

途中、門司の「めかり公園」へ寄って、しばらく休憩し、
自分らは通らない関門橋を見てから関門トンネルをくぐりました。





会場へは車の乗り入れが難しいとの事なので、
離れた駐車場からシャトルバスで会場へ向かい、
お昼すぎ頃にようやく国体の会場「維新百年記念公園」に到着です。



メイン会場のイベント広場で昼ごはんを食べ、
試合開始時間の30分ぐらい前になったので
ラグビー場へ行って気づきました・・・


少年の部の試合会場は「長門市 俵山多目的交流広場」だという事を・・・


ラグビー部からのメールを良く見ておりませんでした・・・

長門市俵山の場所を聞くと車で高速を使っても40分かかるとの事。

とりあえず、急いでシャトルバスを使って車まで戻り、
また携帯のナビでルートを調べて試合会場へと向かいましたが・・・

どう考えても試合には間に合わないと思い、
長門市へ向かう途中通りかかった「秋芳洞」の案内標識を見てしまい
応援へ行くのはやめて、山口県の観光に切り替えました。

という事で「秋芳洞」の観光へ



ここ「秋芳洞」へ来たのは、中学生の頃の修学旅行以来ではないだろうか?

しかし、ここに来て携帯の電池が無くなり、
せっかく鍾乳洞に来たのに写真が取れなかったのが残念。

結局「秋芳洞」の観光だけで夕方になってしまい、
またひたすら一般道を通り自宅へと帰りました。

行く先の下調べと場所の確認はしっかりして、
高速代はケチっちゃいけないなと思いました。


  


Posted by OTxHUNTER at 23:50 | Comments(0) | 日々の出来事

2011年09月25日

40歳のバク転

一昨日と昨日は、イベント事で忙しかったが、
今日は何の予定もないので昼前から子供達とマックへ行き、
ブックオフやリサイクルショップなどへ行ってブラブラした。

そして午後には、東与賀の「干潟よか公園」へ行った。

息子にここのメイン遊具である「急降下滑り台」を滑れるように
なんとか克服させたかったがやっぱり怖がって滑らなかった。



まだシチメンソウは赤くなかったです。


で、タイトルのバク転だが、
歳をとっても、いつまでバク転が出来るか毎年何回か確認している。

特に今年40歳を迎え、
先月からの坐骨神経痛の事もあり、
バク転が少し怖くなったが、
公園の柔らかい芝生の上で、
なんとか側転からのバク転(1回)が出来ました。

若い頃は、バク転・バク宙など簡単に出来ていたが、
今はおデブな体型になってしまい、
関節も固くなって、身体がどんどん劣化している事が
良く分かります。

なんとか還暦まで続けたいと思っているが
はたして・・・
  


Posted by OTxHUNTER at 23:50 | Comments(0) | 日々の出来事

2011年09月24日

佐賀工業高校ラグビー部激励会

今日は、佐賀工業高校にて、ラグビー部の激励会がありました。

山口国体へ向け、ラグビーは佐賀からは、
成年男子と少年男子が出場する事もあって
保護者等で選手をもてなしました。



朝から色々準備をし、
焼きそば、焼きトウモロコシ、焼肉、フライドポテト、
かき氷、おにぎりなど用意。



ちなみに自分は、焼きトウモロコシと焼肉を担当。

練習後に出店のような感じで選手に振る舞いました。

これで国体でもがんばってくれると思います。  


Posted by OTxHUNTER at 23:50 | Comments(0) | ラグビー

2011年09月20日

銀杏の逆襲



先日ギンナンの種子を直接素手で触った為、
手にかなり果肉の成分が付着してしまいました。

お風呂に入り、手に水分を吸収したら、
白人の様に指先が白くなり、皮膚がブヨブヨになって、
皮が剥げてしまった。

種子の臭いも強烈だが、
果肉に含まれる成分もかなり刺激が強いのを
あらためて感じました。

こんな有害な成分を持って、種を守っているんですね。

でも・・・
まだ食べたいと思ってます。  


Posted by OTxHUNTER at 23:50 | Comments(0) | 日々の出来事

2011年09月18日

ぎんなんという事で・・・「茶碗蒸し」

今日は、ぎんなんを拾ってきた事もあり、
なんとなく茶碗蒸しが食べたくなった。

ぎんなんと言えば「茶碗蒸し」ですよね?

茶碗蒸しには必ずと言っていいほど、
底の方にぎんなんの水煮が入ってますから。

という事で、本格的な茶碗蒸しは面倒なので
適当な材料で適当な茶碗蒸しを作りました。



適当茶碗蒸し

■干しシイタケ(出汁用):適量
■水:適量
■鶏卵:1個
■鶏肉の代わりのウインナー:2本(てか、なんでウインナー?)
■うどん玉:1玉
■うどんスープ:1袋
■ぎんなん:数個

作り方
溶きほぐした全卵に、うどん玉に入ってたスープの素と水と
干しシイタケの出汁を入れるだけの卵液を作る

具を入れたどんぶりに卵液を流し込み
ラップをかけて、
大きめの蓋付き鍋に数センチ水を張って
弱火~中火で10分程度蒸す。

後で気づいたが、干しシイタケを具に使うのを忘れていた・・・

それなりに美味しかったですよ。
それなりに・・・

でも、鶏肉や三つ葉があったらもっと美味しかったと思う。

まあ、適当料理なんでこんなもんでしょう。



  


Posted by OTxHUNTER at 23:50 | Comments(0) | 日々の出来事

2011年09月18日

秋の味覚「ぎんなん」を食す

最近、佐賀市内ではイチョウの並木道から所々に
銀杏の種子(ぎんなん)が落ちている。

これを見ると秋になったなと思いますね。

近年、毎年恒例になっている「ぎんなん拾い」に行きました。





嘉瀬の某神社にあるイチョウの木のぎんなんが粒も大きく
結構食べ応えがあるので、
毎年ここの周辺で拾わせて頂いています。



100個ほど種子を拾って、家に持ち帰りました。

この種子から中の種を取り出すのですが、
まだ種子が青く、外の果肉?の部分が固いので
取りずらかったです。

通常なら種子を水に数日漬けて、
果肉を腐らせやわらかくしてから種を取り出すのですが、
今すぐ食べたいので、なんとか頑張って果肉を剥きました。

しばらく水にさらしてから、フライパンで炒ると自然に種の殻が
弾けて中から緑色のぎんなんが見えてきます。



見事なエメラルドグリーンの翡翠銀杏(ひすいぎんなん)の
出来上がりです。

炒りたてのぎんなんはモチモチでとっても美味です。

子供達があっという間に、今日拾ってきたぎんなんを
全部食べてしまいました。
  


Posted by OTxHUNTER at 23:35 | Comments(0) | 日々の出来事

2011年09月10日

坐骨神経痛?



8月末頃から右足を動かすと右臀部側辺りに鈍い痛みがあり
ようやく土曜日に休みが取れ、近所の整形外科に行ってきました。


痛みの場所等を説明し、レントゲンなど撮って診察してもらった。
※写真は自分のレントゲン写真です。

骨などレントゲン写真で見た限りでは異常はなく、
坐骨神経痛ではなかろうかとの事だが、
原因は不明なので、9月までに痛みが取れない場合は、
MRIで詳しく調べるとの事でした。

痛み出した頃から比べればだいぶ痛みは和らいだが、
それでも車から降りた時とか、前かがみになった時や、
寝返りの時など少し痛い。

なんか歳をとった気分です。  


Posted by OTxHUNTER at 23:50 | Comments(0) | 日々の出来事

2011年09月09日

あじかん

『あじかん』という会社の車を見かけた。

そのせいで、頭の中ではアジカンの『君という花』
がリピート中です。  


Posted by OTxHUNTER at 09:25 | Comments(0) | 日々の出来事

2011年09月06日

みやき町某所にて




車の中で連呼してしまった・・・  


Posted by OTxHUNTER at 10:06 | Comments(0) | 日々の出来事

2011年08月20日

福祉住環境コーディネーター2級合格!!



先月7月に初めて受験した「福祉住環境コーディネーター2級」の検定に
この度、運良く合格しました。

会社から勉強用に配布された公式のテキストを1度通して読んで、
(てか、そこそこぶ厚いテキストなんで結局1度しか読めなかった・・・)
ブックオフの100円コーナーで買った過去の問題集を数冊解いたが
まさか一発合格するとは思わず、合格通知の封筒を見てびっくり!!

「福祉用具専門相談員」と「福祉住環境コーディネーター2級」で
ようやく福祉用具を取り扱う仕事人としての資格がそろった感じです。

福祉用具を取り扱う業界に就職して半年が過ぎ、
まだまだ経験不足ですから、この資格を生かせるように
努力しないといけないかと思ってます。  


Posted by OTxHUNTER at 23:04 | Comments(0) | お仕事

2011年08月06日

作礼山のじゅんさい池でじゅんさい採り



武雄の風穴に行った後のお決まりのコースとして、
(約1年前も同じように武雄→厳木としたので)
なぜか厳木の作礼山へ車で登って、
じゅんさい池へ行き、じゅんさいをちょこっと採ってきました。

じゅんさいは京料理に良く使われる素材(野菜?)で、
お吸い物や酢の物として料理されます。

若葉等がゼラチン質で覆われており、
ツルッとした喉ごしが特徴です。



作礼山の頂上付近の駐車場から10分程度歩いた所に
キャンプ場やじゅんさい池などがあります。



じゅんさいの葉
食する若葉は葉が閉じた状態で水中にあります。

池の縁から手の届く範囲でしか採れないので、
大した量は採れず、若葉10個程度採って断念しました。

家に帰り、さっと火を通して、麺つゆをかけて
子供達があっという間に食べてしまいました。
  


Posted by OTxHUNTER at 23:52 | Comments(0) | 日々の出来事