2011年08月20日
福祉住環境コーディネーター2級合格!!
先月7月に初めて受験した「福祉住環境コーディネーター2級」の検定に
この度、運良く合格しました。
会社から勉強用に配布された公式のテキストを1度通して読んで、
(てか、そこそこぶ厚いテキストなんで結局1度しか読めなかった・・・)
ブックオフの100円コーナーで買った過去の問題集を数冊解いたが
まさか一発合格するとは思わず、合格通知の封筒を見てびっくり!!
「福祉用具専門相談員」と「福祉住環境コーディネーター2級」で
ようやく福祉用具を取り扱う仕事人としての資格がそろった感じです。
福祉用具を取り扱う業界に就職して半年が過ぎ、
まだまだ経験不足ですから、この資格を生かせるように
努力しないといけないかと思ってます。
2011年04月02日
昼食@丸星ラーメン(久留米)
今日の福祉用具専門相談員のお仕事は、
点検3件、ベット引き上げ2件、納品2件でした。
納品で鳥栖に訪れたついでに
久留米の「丸星ラーメン」にて昼食を頂きました。
普段は弁当で、仕事の時外食はあまりしないけど、
作った弁当を持っていくのを忘れた為、
外食しました。

帰りにお土産ラーメン(3食入り350円)を
買って帰りました。
お土産ラーメンを食べた方はお解りだと思いますが、
店のラーメンとは完全に別物です。
まぁそりゃそうか・・・
という事で、久しぶりの丸星ラーメンでした。
点検3件、ベット引き上げ2件、納品2件でした。
納品で鳥栖に訪れたついでに
久留米の「丸星ラーメン」にて昼食を頂きました。
普段は弁当で、仕事の時外食はあまりしないけど、
作った弁当を持っていくのを忘れた為、
外食しました。
帰りにお土産ラーメン(3食入り350円)を
買って帰りました。
お土産ラーメンを食べた方はお解りだと思いますが、
店のラーメンとは完全に別物です。
まぁそりゃそうか・・・
という事で、久しぶりの丸星ラーメンでした。
2011年04月02日
福祉用具専門相談員について
今年2月から、福祉用具を取扱う会社に就職しました。
それに伴って、「福祉用具専門相談員」という資格を
短期間ですが学校に通い、取得しました。
福祉用具のレンタルや販売などに必要な資格です。
専門的な知識はまだまだですが、
一応名刺に肩書が入っています。
自分の名前が入った名刺を持つのも久しぶりです。
広告代理店を離職してからだからもう7年程経つのか・・・
という事で日々勉強中です。

それに伴って、「福祉用具専門相談員」という資格を
短期間ですが学校に通い、取得しました。
福祉用具のレンタルや販売などに必要な資格です。
専門的な知識はまだまだですが、
一応名刺に肩書が入っています。
自分の名前が入った名刺を持つのも久しぶりです。
広告代理店を離職してからだからもう7年程経つのか・・・
という事で日々勉強中です。
